カウンセリングで企業を元気に!

企業・法人向けカウンセリングサービスのご案内
職場のメンタルヘルス問題、放置していませんか?
現代のビジネス環境では、従業員のメンタルヘルスが企業の生産性や職場環境に直結しています。
精神的な不調を抱える従業員が増加すると、以下のような問題が発生します。
- パフォーマンスの低下:集中力や判断力が低下し、生産性が落ちる。
- 休職・離職の増加:突然の休職や離職が相次ぎ、人材の流出が止まらない。
- ハラスメント・職場トラブルの発生:ストレスが高まることで職場の人間関係が悪化。
- 企業のブランドイメージ低下:メンタルヘルス不調に適切な対応ができないと、企業の評判が悪化。
このような課題に対して、私たちは企業向けのメンタルヘルス支援を提供し、従業員の健康と職場環境の改善をサポートします。
企業・法人向けカウンセリングサービスのご案内

1. 個別カウンセリング
- 様々な場所(当オフィス、企業への出張・オンライン)に対応
- 臨床心理士・公認心理師など専門家が対応
- 完全秘密厳守
従業員が安心して悩みを相談できる環境を整えることは、企業の生産性向上に直結します。
当社では、多様な相談手段を用意し、専門資格を持つカウンセラーが機密保持のもとで個別対応します。
仕事やプライベートの悩みを抱える従業員が、気軽に相談できる環境を提供することで、精神的な負担を軽減し、休職や離職のリスクを防ぎます。
従業員がメンタルヘルスを維持できれば、企業全体の業務効率が向上し、職場環境の改善にもつながります。
2. 社員・管理職向けメンタルヘルス研修
ストレスマネジメントやハラスメント防止、心理的安全性など、企業が抱えるメンタルヘルス課題に対応するための研修を提供します。
管理職向けの研修では、部下とのコミュニケーションの方法やメンタル不調を早期発見、適切な対応ができるスキルを身につけることが可能です。
従業員自身がストレスを適切に管理し、互いにサポートし合う文化を作ることで、より健全で安心できる職場環境を実現します。
このような研修の導入により、企業は長期的に安定した組織運営を行うことができ、離職率の低下やハラスメントの未然防止につながります。
【研修実績】
・職場での円滑なコミュニケーション
・心理的安全性の高い組織づくり
・ストレスマネジメント
・精神疾患についての理解 他多数
3. 人事・管理職向けコンサルテーション
組織全体のメンタルヘルス施策を強化し、職場環境の改善を目指します。
企業のメンタルヘルス対策を戦略的に強化するために、人事部門や管理職向けのコンサルテーションを実施します。
メンタル不調者への対応方法や心理的安全性を高める職場づくりなど、企業ごとの課題に応じた具体的な施策を提案します。
企業がメンタルヘルス対策を積極的に取り入れることで、従業員が安心して働ける環境を整えることができるだけでなく、組織のパフォーマンス向上や企業価値の向上にもつながります。
ご挨拶

代表:梅野彰(公認心理師・臨床心理士)
特定非営利活動法人九州大学こころとそだちの相談室理事
九州大学大学院人間環境学府実践臨床心理学専攻専門職課程 修了
産業領域の他にも精神科・心療内科の心理士、市町村の教育委員会での巡回相談員や、大学の学生相談カウンセラーなど多様な領域での経験あり。
カウンセリングオフィスplumの梅野彰です。
近年、働く環境の変化に伴い、従業員のメンタルヘルスが企業の生産性や組織の安定性に大きな影響を及ぼすようになっています。
従業員一人ひとりの心の健康を守ることは、企業全体の健全な成長にも直結します。
私たちは、個別カウンセリング、社員・管理職向け研修、人事・管理職向けのコンサルテーションを通じて、企業の皆様と共により良い職場環境を築いていくことを目指しています。
企業の現場で直面するメンタルヘルスの課題に寄り添い、具体的かつ実践的な解決策をご提案いたします。
貴社の従業員の皆様が安心して働ける環境を整え、組織全体のパフォーマンス向上を実現するために、ぜひ一度ご相談ください。
企業の未来を支えるメンタルヘルスのパートナーとして、貴社のお役に立てることを心より願っております。
お問合せ
お問合せは以下のフォームをご利用ください。